
こんにちは。
今回は、Twitterの便利機能、「リスト」について解説していきます。
この機能、めちゃくちゃ便利なのに、私の周りに使ってる人がいなさすぎて驚いたのでブログとして紹介することにしました。
ちなみにこの機能、結構前からあるのですが、最近昔より大幅に使いやすくなったのもポイント高いです。
ちなみに、他の記事でリストにユーザーを追加する方法、
リストからユーザーを削除する方法を紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてください。


では、紹介していきます。
リストでできること
まず、リストを使用することでできることを紹介します。
- 見たい人のツイートだけに絞ったタイムラインを作成することができる
- フォローはしてないけどツイートを見たい人のツイートをタイムラインに流すことができる
- 他の人が作ったリストをフォローすることができる
です。
特に1の機能はとても便利なのではないでしょうか。
注意点として、1つのアカウントが作成できるリストは1000件までで、1つのリストに追加できるアカウントは5000件までの上限があります。
では、早速設定方法を説明します。
設定方法
1.Twitterを開き、左上のアイコンをクリックします。
2.「リスト」をタップします。
3.右下のリストを新しく作るボタンをタップします。
4.この画面になったら、リストの名前と説明を入力します。
※ここで、リストの「公開・非公開」を選択することができます。
「公開」は誰でもそのリストを閲覧可能です。他の人に見てもらいたい場合や、自分の他のアカウントでリストをフォローしたい場合はこちらです。
「非公開」は他の誰もそのリストを覗くことはできません。そのため、友達の整理や他の人には見られたくないリストを作る場合はこちらがおすすめです。
5.名前、説明、公開・非公開の設定が完了したら、右下の作成ボタンをタップします。
6.作成したら、次はそのリストに登録したい人を登録していきます。
上のキーワード検索欄にリストに追加したい人の名前を入れ、追加したい人の右側に表示されている「追加する」ボタンでリストに追加します。
追加が終わったら右下の完了ボタンを押して、リストの作成は終了です。
※ここで追加しなくてもあとで好きな時に好きな人を追加・削除できますので、ここでは適当に追加しても大丈夫です。
7.作成が終わるとこの画面にいきますので、左上の戻るボタンを押します。
8.ここで、ピンマークをタップすることにより、タイムラインにリストを表示することができるようになります。
(ピンマークをタップしない場合は、「リスト」の画面からリストを見ることになります。)
今回は便利にリストを使用するために、ピンマークをタップしましょう。
9.固定されたリスト一覧に先ほど作成したリストが追加されますので、戻るボタンを押します。
10.すると、ホームの横に先ほど作成したリスト「ゲーム」が表示されているのがわかります。
ここで、画面を右にスワイプします。
11.はい、これでホーム画面にリストを追加することができました。
以上で設定方法は終わりです。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
よりTwitterを快適に使用していただければ幸いです。

私はTwitterをやっておりますので、フォローして頂けると嬉しいです!!
また、DMにて質問も受け付けております。遠慮なくお聞きください。